【Google】GoogleドライブにPowerPointを保存する際の注意点

PowerPointファイルをドライブにアップロードしただけでは特に何も起こらない。
がしかし、一度パワポファイルを Googleドライブ上で開いてしまうと、パワポファイルが Googleスライドに置換されてしまう。

それの何がいけないのか。

問題となるのは “Googleスライド形式に直された” パワポファイルとなってしまう点だ。

勝手に変更&保存されるパワポ

パワポ上でフォントや縁取り、文字や図形のサイズ、配置等を丹精込めて細かく作りこんでいた場合、台無しとなってしまう場合があるのだ。

私の場合は折角、創英角ポップ体を使って自己紹介スライドを作成していたのに、無残にも Arial へと置換されて変な箇所で改行される等レイアウトが崩れてしまった。…創英角ポップ体を使う人って居るんだ。

以後は Googleスライドで開いた時と同じくレイアウトが崩れた状態のファイルがダウンロードできるだけ。あの頃の純真無垢なお前はもう帰ってこない。
まるでNTRだよ ! こんなのってありかよ !?

これを防ぐには以下の 2通りの対策がある。

  • Googleスライドで開かれることを見越してフォント等を Google に合わせて作る
  • Googleドライブではファイルのアップロード・ダウンロードのみを行うように徹底する

1つ目の対策は、そこまでするなら初めから Googleスライドで作成した方が良いようにも思えてくる。
だが、これが一番確実だ。

2つ目の対策はグループに周知する必要がある。誰かがドライブ上でファイルを開いてしまった時点で発生するためである。

一応他にも対策、というかレイアウトの崩れが起きてしまった場合の為の保険としてパワポファイルの他にエクスポートした別形式のファイルも用意しておくと良いだろう。
ファイルが改変されてしまってもオリジナルのデータをアップロードしなおせば問題無いのだが、それができない状況に備えて、pdf や png、jpeg 等にエクスポートしたファイルも一緒にアップロードしておくと、すぐに資料を使いたい時に代用が利くためおすすめだ。

後は、もしかしたら Googleドライブ上で PowerPoint を開くことができるようになるプラグイン等が配布されているかも ?
すまん ! そこまでは調べてないからわからん。素の Googleドライブではこれくらいが限界だろう。
皆も Googleスライドから手ずから生み出した PowerPoint (のファイル) を守ろう。

Googleドライブアプリで解決するっぽい

ここまで書いてからすまないのだが、どうやら Googleドライブのアプリをインストールすればその端末内のアプリでファイルが開けるらしい ?

何故疑問形かと言うと、私自身は試していないからだ。調べたらそう出てきた。

もしアプリで全部解決するのなら、今までの話は何だったのか…。
どうしてもアプリが使えない状態の場合は上の対策を参考にしてくれ ! (ヤケクソ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA