なんやかんやでクトゥルフ神話TRPG で遊ぶことになった。なお、予定は未定。
今日はかるーく世界観とキャラクターの作り方だけ教えて、キャラクター作成することになった。
目次
そも TRPG って何 ?
から始まった今回のゲーム、あまりにもスタートが遠い。
TRPGの説明を以下に記載、Wikipedia から引用。
テーブルトークRPG、あるいはテーブルトップ・ロールプレイング・ゲーム(英: Tabletop role-playing game)とは、テーブルゲームのジャンルのひとつ。ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、人間同士の会話とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ“対話型”のロールプレイングゲーム(RPG)を指す言葉。和製英語。
元々はミニチュアゲームから派生したもので、アメリカで考案された、テーブルトップゲームである。
TRPG、TTRPG、tRPGなどと略記されることがある。また、会話型RPGとも呼ばれる。
(中略)
まずゲームの参加者(英語でプレイヤーと呼ばれる)それぞれが自分の操るキャラクターを用意する(通常は一人ずつ)。これをプレイヤー・キャラクター(PC)という。一般にPCは「能力値」などの数値化されたデータによって表現され、これにたとえば、戦士や魔術師といったキャラクタークラスに代表されるような役割を表すデータやシンボルや肩書きが付随する。参加者はそれを専用のシートか何らかの記録媒体(通常のプレイでは紙)にメモしておく。
一人は通常、自分のプレイヤー・キャラクターを作らず使わず、一般にゲームマスター(GM)と呼ばれる役を受け持つ。ゲームマスターはゲームシステムによっては、ダンジョンマスター(DM、地下牢の主人の意)、審判員、ジャッジ(審判)、キーパー(維持者)、ストーリーテラー(語り部)などと呼ばれることがある。
ゲームマスターは他の参加者(プレイヤー)と対話しながらゲームの舞台となる世界とそこに登場するいろいろな事件や人物を説明し、決められたルールに従って、プレイヤーが考えたキャラクターの行動が実現したか否かを裁定することでゲームを進行させる。単純化して言えば、コンピュータで遊ぶRPGでの、コンピュータ役をゲームマスターという人間が担当するのがテーブルトークRPGだといえる。
Wikipedia より引用
引用元: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AFRPG
ここで言う KP は、Wikipedia で言われる GM と同じ役割である。
では次に浮かび上がるのは、”クトゥルフ神話とは” である。
クトゥルフ神話とは、TRPG のゲームの一つである。
例えば、ドラゴンクエストは、RPG ゲームの一つであるのと同じだと思えば良い。
TRPG というゲームジャンルのクトゥルフ神話というゲームだということだ。
クトゥルフ神話TRPG では、一般人である探索者(プレイヤーの動かすキャラクター) が、邪教やオカルトが関わる事件と遭遇し、危機を回避し乗り越えるゲームである。
ま、ルールブック内に書かれたルールに沿っていれば、極論どんなシナリオでも良いので、邪教やオカルトは一切関わらないシナリオも作れるし、世の中にはそういうシナリオもあるのだが。
※今回使うクトゥルフ神話は、新しい方(2019年発売の第7版) ではなく、馴染みのある方(第6版) です。
ついでに説明しておくと、RPG の RP はロールプレイングのことである。
ロールプレイングとは、役割を全うする的な意味だと思っておけば良い。
そのキャラクター(役割) を演じる事である。あくまで、プレイヤーの行動ではなく、キャラクターの行動を意識するとだけ考えておこう。
時間も無く、シナリオも無い。けど、説明だけというのも面白くない。
という訳で、キャラクターだけでも作ってみるかという等れに。
能力値はサイコロを振って決めていく。
能力値一覧を一応載せておく。
- STR: Strength.筋力の事。重労働に使えるパラメータ。
- CON: Constitution.健康状態の事。活力があるかや、物理的な障害への抵抗力も示すパラメータ。
- SIZ: Size.体格の事。背丈や体重、肩幅等体の大きさに関わる全てを一纏まりとして表わしたパラメータ。
- INT: Intelligence.知性の事。記憶力や分析力、あるいは認識力を表わすパラメータ。頭の回転の速さとも捉えられる。
- POW: Power.精神力の事。意志の強さを表わすパラメータ。正気度や魔術に関わる。
- DEX: Dexterity.敏捷性の事。どれだけ素早く動けるかを表わすパラメータ。反射的に動けるかも表わす。
- APP: Appearance.外見の事。外見だけと思われがちだが、好感度についても表わしているパラメータ。
- EDU: Education.教育の事。教養の高さを表わすパラメータ。INTとの違いは知識か地頭か。
- SAN: Sanity.正気度の事。正気度が低いとそれだけ狂気に支配されやすいという証明である。POW×5 の値
- アイデア: 直感力。KPが行き詰った探索者にヒントを与える際、アイデアが使われることが多い。INT×5 の値。
- 幸運: そのまま。何かのロールに失敗した時の救済措置として幸運が使われることもある。汎用性は高い。POW×5 の値。
- 知識: 頭の中の知識。今朝ニュースで聞いたような断片的な記憶も含まれる。EDU×5 の値。
- ダメージボーナス: STR+SIZ の値によってダメージボーナスが決まる。STR・SIZ が低いと、マイナスになる事も。
シナリオが用意されていないため、推奨技能や推奨職業等を言ってあげることができないが、初心者にお勧めの職業・技能は教えられる。
ということで、ダイスロールで能力値を決めてから、順次教えた。
- 職業: 警察、探偵 (職業柄、技能で目星・聞き耳・図書館が採用しやすいため)
- 技能: 探索技能 (主に、目星・聞き耳・図書館。これらがあれば、基本探索はスムーズに行えるため)
そして、教えた結果集まった探索者達がこちら
- プレイヤー1: ボクサー (ゴリッゴリの戦闘全振りステータス)
- プレイヤー2: 古物研究者 (探索技能は取ってくれた)
- プレイヤー3 (言い出しっぺ): 悩み過ぎて職業すら決まらず (おい)
どうですこの粒ぞろい。
どうしてこうなった。
キャラクター作りを見守るだけでも楽しい。
今回は、ハウスルールとして以下 2つを採用しています。
- 能力値のダイスロールし直しは 3回まで可。(今回は皆、一発勝負で決めてくれましたが)
- 技能値は最大 75% まで振れる (「初期値+振る値」の上限が75)。
皆さんもプレイスタイルに合わせて、話し合いの後ハウスルールを採用してみてください。
▼シナリオについては以下の記事をどうぞ
初KPの私がシナリオ作る(かもしれない) #0