人類と菌類は相容れない

どうも。

今日は職場で帰宅直前に嫌な気持ちになったからここで発散していくぜ。
そんなこと共有するな。

求人に人が集まらない理由

一言ニュース: 【悲報】A型の新事業所、案の定遅れる (らしいこと聞こえた)

出張先の面談室はハキハキ喋るとよく聞こえるようで。
不可抗力で聞こえてくる面接を聞いて思った事、以前言われた「内定あげたけど辞退された」、そりゃあそうだろ。

面接来た人が内定を貰っても辞退する理由
  • 質問の内容・聞き方にデリカシーが無い
  • 聞く必要の無さそうな質問が多い
  • 目的の就職先事業所とは別の事業所へ勧誘する旨の質問を投げている

小学生の時の成績聞く必要あるか ?
学歴を聞くのはギリわからんでもないが、履歴書に書いてあるはずだから質問するならもっと深掘れる話せぇや。

あなたは将棋の駒で例えるなら何ですか ? って…
駒として使う気満々って訳ですかい。そうですかい。
っていうのは流石にひねくれた想像か。すみません。

最終的に受けに来た人の目的の就職先とは別の事業所に誘導するかのような質問も投げている。
何やってんねん、これあれか、ここ以外にも出張やら異動やらで連れまわすっていう意思表示なのか ?
それとも元からそっちで働かせる気とか ?
入口の案内と出口が別物 is 何 ?

結局今回の着地として、全く別の事業所の懇親会に出席させられそうになっている。
こういうハラスメント無かったっけ ? 内定出す代わりに云々の脅迫。実際には内定出さないとは言ってないし脅迫はしていないのだが、受け手はどう思うのだろうか。

辞退する云々には関係無いかもしれないが、剣道やってたと聞くと上層部のテンションがブチアガるのなんとかならんか。
そこまでの面接内容が多少悪くとも最後に「今も剣道をやっています」とか言ったらもう目も当てられん。採用の代償に一生社長からダル絡みされることとなるだろう。

でも社長じゃない方の偉い人から話を聞いたら、ピンと来てないらしい。
勘や感性に頼る必要がある時もあるだろうが、人足りてない意識があるなら “良いだけの人” も採る必要があると思うが。

昼飯

出張先のビルには食堂があるらしい。
同じく出張に来ていた二番目位に偉い人と食堂へ行ってみた。
現金が無いと言ったら、奢ってくれることに。一生付いていきます ! (この人に)

食堂の入り口には今日だったか今月だったか今週だったかの期間限定メニューが目立つように堂々と立っていた。
その周辺に定番メニューらしき品目もあった。

中は非常にきれい。
人はそこそこ居り、お会計は専用のカードにお金をチャージして行う。
そうそう、カード。このカードが無いと食堂に入ることすらかなわない。要はビルの一室を借りている人じゃないと使えないということだ。

この会計の仕方が面白くて、一通りの品を受け取ったお盆を数歩離れた場所へ移動して特定の位置にセットする。
なにやらセンサーっぽい物が中央にある事だけはわかる。
セットすると、横のディスプレイに “定食セットA” との表示が出て、カードリーダーにカードをかざすと会計が完了する。

謎テクノロジーだ…。わくわくする。

旨い。

頂いたのはあんかけ。メニュー名が思い出せない。えび何とかの何とかあんかけ定食、みたいな ?

今回の物は 800円位で最初は少しお高めに感じていたけど、セットっぽいし、他にも定番メニューみたいなのもあったしそっちの方がリーズナブルだったから通うのもアリかもなと思った。

菌類の猛撃と人間の反発

※ ここまでも上層部への批判があったが、ここからは愚痴しか無いので注意されたし


スマホに書いたメモ書き

またもや社長と面談。どんだけ短期間で面談やっとんねん。

やべっ、全身が震える。震えが止まらん。この震えは面談が終わるまでずっと続いた。

面談中ずっと、こっちの話を受け入れてもらえん。
スタッフ付いてたのにそれでも困ったことないか聞きに行けってよ。
一週間に一度の僕と常駐のスタッフとでは利用者への理解度が違うのは当然で、そんな僕が常駐のスタッフと話している利用者の間へ割って入って聞けってのはやばすぎだろ。
利用者視点からだと、うざったい & 煩わしいだけだろ。利用経験者の俺が言っとるんやぞ。
最後に成長してほしいという気持ちが一番と付け足して終了。とってつけたように言いおって、絶対に思ってないだろ。


あの人。いや人とか思うと精神的に良くないな、あの菌類め。

話聞かねーし、今日の場合はスタッフが利用者とマンツーマンで対応していたから、負担をかけ過ぎないように敢えて困りごとがないか聞きに行かなかったって言ってんのに、こまめに聞きに行けの一点張り。
利用者とコミュニケーションを兎にも角にも取れと。
それがいつでも最善手と思い込んでいる。そんな訳無いだろ、自分の事をよく知っている相手と話しているのに話の合間合間に週一でしか会わない人から困りごとありますー?はうざいだろどう考えても。
スタッフが付いていないならわかるよ?でも今日に限っては利用者が少なくてスタッフが付きっきりで対応できたの ! その上でその対応を遮ってまで聞きに行くのは悪手だって言ってんのもわからんのか。

つーか、困ったことがあったらまず対応してくださってるスタッフに話してくれるわ。俺が利用者ならそうするし、そうだった。そっから質問で俺に流れてきたほうがコミュニケーション的にも自然でしょうが。
もし、それでも質問できないようなら俺が行っても変わらんぞ。

あと、ここの利用者さんはわからんことあったらちゃんと聞きに来るし何もなかったら邪魔しないでほしいと思ってるぞ。
確かに俺は週一だが、あんたよりは利用者さんを知ってるぞ。
ここ数年利用者対応してない人が現場の口出しすんじゃねぇよ。

ゆくゆくはカウンセリングもできるようになってほしいと、これは契約した業務を明らかに逸脱している。少なくとも技術スタッフとして契約したパートの仕事じゃない。正社員を見据えての発言ならわかるが。違うんだろうなぁ。

そんなんだからAIに使われるんだよ。AIに作らせた議事録しっかり確認したのかって話。
所々に誤字があって読みづらいぞ。AI使って作るならおおまかに作って修正入れるなり、もっと精密に作れるようにプロンプト組めよ。

現場の状況を知らない人が現場の指示に介入しない方が良いと思う。
何か思うところがあって伝えたいなら、社長はまず現場のリーダーに話通せよ。で、現場の状況を聞いてそこから判断しろや。それでも指示したいなら現場のリーダーに託せよ。リーダーの方が現場の事とかそいつの事とかわかっているんだから。
なぁおい、あんたが先に言ってたことだよなぁ ? 職員の意見を直接上層部に持ってくるのではなくて現場のリーダーを通せってさ ? 下からがそうなんだから上からもそうしなよ。
リーダーがどうにもならない、とヘルプを呼んだ時にこそ社長等のリーダーより偉い人の出番だろうに。出しゃばり過ぎなんだよ。現場の状況や利用者さん方の事を知らない人が知らないまま的外れな注意しちゃうとか底が知れるぞ。

「それは社長の考える事であって、君は社長じゃない」

この言葉で全ての意見をねじ伏せるのはやめた方が良いんじゃないかなぁ。それを言うなら本当に全部考えなよ。
“Yes! 指示待ちマン” を寄せ集めたいってことでしょ。

出張先の事業所職員と話して考えた事が以下。

  • 朝に「一日居るから困ったら声かけて」と声をかける
  • 午前は利用者さんとより近い位置で業務してみる
  • デリカシー無く、困ってないか聞きに行くスタイルに変更するのは不味い
    今のままの対応を続行する
  • 学習の状況だけ確認するようにしてみよう

やはり今までの対応通りで良いという話に落ち着いた。
学習に関しての困りごとが無いか聞きに行ったり利用者さんの学習スペースで業務をしてみて、利用者さん方と社長の様子を見てみることになった。

これが私と出張先の事業所の判断。
ここは利用者にマンツーマンでスタッフが付くスタイルだっつーの

あの場にジェネラルマネージャー ? (上の方の人) が居なかったら、衝動に任せて退職しますと言い放っていた気がする。
気がしてるだけで、たらればの話だから広げても意味無いけど。
何にせよ、GMさん有難き。
何も考えずに辞めるって言ってなくて良かった。せめて今後の生活を継続できるか考えてから辞めたい。

帰宅路

電車にて

出張先、ここって中国人多めなんだよなぁ。
いや普段の出勤地も多いか。最近よく見るんだよなぁ。

帰りの電車でも外国人観光客が隣に座った。言葉をあまり聞けなかったのでわからないが推定中国人。
降車するタイミングで立って通路側への道を開けてくれた。

良い人やぁ。ほんわか

いや待て、そういう行動は割と普通のことか ?
↑ 普通の事でもありがたいことに変わりはないだろうが。

でも、それだけで良い人やぁと和むのは、この出来事の前に、”退いてくれなくて、跨いだら金的蹴られるかも” とかレッテル貼りから来る悪い想像をしてしまっていたからなのではないだろうか。
この考え方、礼を失していたなぁと反省。

レッテル貼り思考は悪い一面ばかりでは無いのだが、初対面の人に使ってはならない。道行く赤の他人には使って良いが、そのレッテルが絶対的に正しいという考えを前提にして物事を考えてはいけないのだ。
それは相手を否定している。相手を相手として見ずに、自分の中のイメージと対話しているに過ぎないのである。

電車を降りて

もやもやしていた脳と気分もささやかながら晴れてきて、こうなったら日記に気持ちを乗せてやる ! と思えていた。

で、道を少し歩いていると後方からエンジン音が迫ってくる。
ぶんぶんぶんぶん

ブンブンブンブン

ブオーーーン ブ オ オ オ オ オ オ ン

うるさっ !

バイクうるせぇな。

こんな住宅や学校が集まっている道でブオンブオンやるんじゃないよ。
耳が張り裂けるかと思ったよ。真横を通られる時は流石に耳を抑えたわ。

鳴らすのはまぁ、構わんけど、高速道路とか山道とか人があんまり居ない所でやらんか ?
ほら、後ろの車からクラクション鳴らされてるし。
んで、結構離れたはずなのにまだ聞こえるな。どんだけ世界に己を証明したいねん。アイドルオーディションでも受けてこい ?

本日の体調気分

3を基準とし、1が最低、5が最高とする。

午前
体調: 2/5
気分: 3/5

午後
体調: 2/5
気分: 1/5

全体の振り返り
  • 全身筋肉痛、ふくらはぎ、肩周り、腹、腕
反省・考えられる体調不良の原因
  • 運動不足からくる筋肉痛

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA