外国人の “カモーン”、日本人で言う “ヤバい” 説

“com on” という文字列を見る機会があった。

その時にカモンの綴りは come on なのでは ? と疑問に思い、調べたのが始まり。

com on について調べる

念の為に、com on で検索してみた。

しかし、出てくるのは come on の意味ばかり。
common という単語も出てきた。

ちなみに common には、一般 / 通常 / 頻出 等の意味があるらしい。
ゲームのレアリティ表記で馴染み深い。コモンレアみたいな。

やはり com on はスペルミスなのだろう。

と思っていたのだが、遂に見つかる。com’on が。
com on ではなく、com’on だったのか。
しっかし、改めて com’on で調べなおしても com’on についての言及のあるページがほとんどヒットしないな。come on の省略として出てきてもよさそうなものだが。あれか、常用外の書き方なのかな ?

様々な意味を含む Come on

さて、com on の謎も (自分の中では) 解けたので、改めて come on の意味を調べてみよう。

の前にまず予想から。
come on は動詞 + 前置詞の形だから、来る + ~の上に で~の上に来るみたいな意味になるのかな。
いや待てよ、on が動詞に掛かっているなら前置詞ではなく副詞か。であればー、どういう意味になるんだ ??
ずっと来る ? なんやその貞子みたいな。
動詞が文の先頭に来る使われ方が多いから、命令形になるな。来い。ずっと来い。やっぱり貞子か。

調べよ。

調べた結果、予想通りに来い・来てのような意味もあった。あったにはあったが、他にも様々な意味があるらしい。
確かに動画で “○○ゲームについての海外の反応” とか見てると、よくカモーンカモーン言うとりますわ。
以下にざっと意味を並べてみる。

  • 来い
  • 急げ
  • ええやん
  • 噓でしょ !?
  • 行けー ! 頑張れ !

…多いな。こっち来てってニュアンスならわかるけど、驚きの表現でも使うとは。

この意味の多様さに私はある言葉を思い出していた。
そう ヤバい である。

ヤバいという言葉と come on とでは意味合いは全く異なるが、幅広い意味を内包する言葉という共通点があるなぁとカクミン思うワケ。
やばいって言葉は本来、危ないという意味のはず。それが現代日本では凄いだの良いだの格好良いだのそれはもう本当に色んな意味で使われている。

日本で言うやばいのポジション、都合の良い言葉ポジションを英語圏では come on が担っているのかぁ。
お疲れ様、カモーン。

参考文献

[1] https://ejje.weblio.jp/content/comon

[2] https://ejje.weblio.jp/content/com%27on

[3] https://ejje.weblio.jp/content/come+on

[4] https://foreignlang.ecc.co.jp/learn/l00076d/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA