過去を振り返ろうの会

利用者向けに職員のエピソードを使ったクイズ大会を開くらしく、24の質疑に答えることになった。
まぁ全部には回答しなくても良いらしいが。

丁度良いのでこちらにもついでに書いておこうと思う。
自己理解に繋がりそうな題材を持ってきてもらえてありがたい ! 本当に都合が良い。

名前(ニックネーム等)

カクミン / iPhone / 唐辛子先輩

当たり前だが、ここで本名を明かしたりはしない。当たり前だが。
で本名をもじったニックネームも避けようと思う。

ニックネームねぇ。
ここ、意外な名前や面白いニックネームって書かれてんのよ。そんな面白い愛称があってたまるか…あるわ。

という訳で、思い浮かぶものだけ列挙してみた。
カクミンと本名をもじったもの以外は碌なのが無いな。

これらの名前が付けられた経緯を一応書いておこう。

経緯1

iPhone(スマホ・タブレット等)
体がガリガリだったから。それだけ。愛称じゃなくて蔑称だろこんなん !?
ちなみにカクミンと iPhone はどちらも中学の部の後輩達から命名されている。カクミンの方も似たようなノリで付けられているが私本人は気に入っている。

経緯2

唐辛子先輩
唐辛子系の辛いお菓子やらラーメンやらを頻繁に食べていたから。こっちは高校の後輩から命名される。
個人的には燃えよ唐辛子、炎上唐辛子がおすすめ。美味しい。
余談だが、後に私は腹痛と辛味の相互関係に気が付き、過度に辛い物は避けるようになった。

好きな食べ物・嫌いな食べ物と理由

好きな食べ物: 人が食べられるもの全般
嫌いな食べ物: ガリ、ゲテモノ

好きな食べ物…
寧ろ嫌いな食べ物が無い。オールオッケー

人が食べる物であれば全般的に大丈夫。、旨ければ何でも旨い系の人種。
おそらく馬鹿舌なのだろう。(ハリセンをスパーンッ)

まぁ特に好きな料理は寿司だね。

嫌いな食べ物、ねぇ。

ガリかなぁ。何度か「今なら食べられるんじゃ ?」とか思って口にして、無理して食うもんじゃないなと思い知るまでがセット。
あとはゲテモノがキツいだろうな。食べず嫌いは信条に沿わないのだが、ゲテモノに関してはきっと食べず嫌いをしてしまうだろう。イメージが先行して口に運べないだろうなと思う。
いくら食用として育てましたと言われても虫は食えぬ。G とかワームとかちょっとどころじゃなく無理。

逆に、パセリとカメムシは同じ成分がどうとかとか、海老と G は同じ成分がうんぬんとかは関係無いのである。パセリはパセリだし海老は海老だ。パセリも海老も食べます。

他の人が知らない特技や癖

特技: 左耳が動かせる
癖: 人を呼ぶ時に呼称がブレる

他人が知らない特技はおあつらえ向きなのが一つある。
できる人が少ないだろうと思われるものの、普段は絶対に見せる機会が無い技。それこそは “左耳を動かす” 事である。

何か知らんけど動かせるのである、左耳。
では右はどうなのかとよく聞かれるが、わざわざ左耳と言っているところから察せるように、右は動かせない。
んでもって、左耳を動かすとはいうものの、本人からしてみれば耳というより耳付近の皮膚 ? 筋肉 ? 表情筋 ? を動かしている感覚が近い。

他の特技についても考えてみよう。普段は見せる機会の無い特技。
最近はやってないけど、ヨーヨーをそこそこ嗜んでいたとか ?
いやぁ特技と呼べるほどでは無いな。

ついでに癖についても考えてみる。

うーん

思い浮かば..いや、他人の呼び方がブレるとかで良いか。
名字で呼んだり名前で呼んだり、○○君や○○さんや呼び捨て等のその時パッと脊髄に浮かんだ名前で呼ぶ事が多い。

(初めての) 仕事でのやらかし

テスト漏れでバグがあるままアプリを公開して即バグ対応に回される

仕事でのやらかしなんていくらでもあるからなぁ。

と言っても咄嗟に思い出すのも難しい。
居眠り、休み時間延長バレ、酒転がす、テスト漏れでバグあるまま公開して即バグ対応に回される…

テスト漏れが一番具体的な話か。(昼休憩延長もなかなか悪いけど)
でもこれそのままだから、掘り返せる話でもないなぁ。まいっか。

体調管理で気を付けている事

自分との対話。自身を見つめ直す時間を設けると良い

健康の為・体調管理の為には何が良いと思うか
何か意識して実践しているか

▲ 元々の問いはこんな感じだった。

健康の為に意識している事ね、無いぃ。

うーーー、独り言とかどーよ。
独り言って自分と会話するのにも使えるし、独り言を口走る内に自己解決とかざらだから。
つまり自己理解に繋がる事が多い。とも言えるよね。よね !

ストレスを溜めたままにしておかないとか、ストレス受けたら寝て忘れるとか
そういうのも意識してる、か ?
ストレスについて文字に書き起こしたら、始めは抽象的でも段々こういうところに苛立たしさを抱えているとわかってくる。文字に書くことって良いんだよ。
ある意味これも独り言、自分との対話だよな。

あとは納豆食ってるわ。腸に良いって聞いたから。

笑える間違い / 勘違い / 言い間違い

No sentence

何かたぶん色々あったはずなんだけど、何も思い浮かばない。

よく食べるおやつ / おすすめのティータイム

豆乳(麦芽コーヒー味)

あんまり間食しないんだよなぁ。

麦芽コーヒー味の豆乳はたまに飲んでるから、思い付かなかったらそれで。

好きな色とその色に抱くイメージ

赤色: パワフルなイメージ。パワフル、力強い → 圧倒 → 行け行けゴーゴー って感じで格好良さを感じていた幼少期

赤かな。

ウルトラマンを観ていて格好良いというイメージが着いた。
その時観ていたのは確かティガかダイナかコスモスだったような気がする。借りてきた DVD で観ていて、赤色のフォームがフィジカルのパワーで圧倒するものだったのだ。そこからパワー !! って感じのイメージに繋がった。

そこからはもう連想ゲームみたいなもんで、格闘戦 > パワフル > 圧倒 > 行け行けゴーゴーって感じのイメージ推移。
格好良い色。

ま、色は色でしかないんですけどね。

ラッキーだった事

No sentence

まだ考えてない。

昔夢中になった事

小4の時は算数に魅入られて夢中になった、楽しい
小6~中3でファンタジーやSFの小説を読む事に没頭

夢中になった事といえば、小学 4年生の時に進研ゼミを始めて割り算のひっ算に触れたことがきっかけで、勉強に夢中になったなぁ。当時は知らない事を知ったり問題を解いたりすることに快感を覚えていたと思う。純粋に楽しんでいた。

後は小学 5年生から始まり中学 3年生までの間、読書に没頭した。
と言っても図書室に置かれている小学館の小説しか読んでいなかったのですが。ファンタジーや SF ね。
あの時は昼休憩も放課後も寝る間も惜しんで読書三昧だった。なんなら帰り道を歩きながら本を読んだこともあった。

果ては図書委員になって図書室で受付をやりながらずっと本を読んでいた。図書委員になるのは本好きのあるあるだと思う。本好きにとっては仕事的にも一番楽だからね。

子供の頃にしていた遊び

特に面白かった遊びはホッピング、他に缶蹴りやテレビゲームをしていた

子供の頃何をして遊んでいたか
特に楽しかった事はどんなことか

▲ 元々の問いはこんな感じだった。

なんだろ

鬼ごっことか…?
鬼ごっこ系列だと氷鬼とか高い所はセーフみたいなやつとかあったなぁ。
外で遊ぶ系に範囲を広げてみたら、缶蹴りとかサッカーとかもやってたなぁ。

スポーツ繋がりで思い出したけど、昼休憩に体育館でやってたことにバスケのシュートがあった。あれは結構楽しくて、ずっとやっていられた。今より小学生の時の私の方がシュート決まってた覚えがある。
後は冬にサッカーボールをひたすら壁に蹴っていた。あれも楽しいんだよ。
この頃から一人遊びに耽っていたのか、私って。

友人宅限定の話にはなるけど、ホッピングで跳ね回るのも面白かった記憶。ホッピングのあの器具、ポゴスティックというのが正式名称らしい。

さらに連想して、一時学校で一輪車と竹馬が流行ったんだよな。一輪車は手すり無しで乗ることは終ぞできなかったが、竹馬はかなり得意(だった)。今は乗れる自信無いけど。

で。結局何を書こうか。
そういえば外出系しか書いてなかったが、Wii や DS 等のゲームでも遊んでいた。特に家にある DS は多くて初代・Lite・DSiLL・3DS・New3DS とかなり網羅している (神様仏様父様~)。後はほんのり触れたことがある程度だが、PS2 / XBOX / 64 / ゲームキューブ もやった。
インドアって話だと、ハイパーヨーヨーとか爆丸とかも。

何書こうね。
無難に鬼ごっこか、意外性のスポーツ系か、面白枠のポゴスティック、得意の竹馬、あるいはクイズだとすぐ当てられそうなゲーム類か。
んんんんんんん
クイズとして難しそうなのはゲーム以外で、面白さも加味してポゴスティックやな。実際やってておもろい。今やっても面白く感じるんじゃないだろうか。

てか何個か書けそうだな議題的に。
ほなら、特に面白かったのをポゴスティックとして、他に缶蹴りやテレビゲームをしていました。としよう。うーわ当てずらそう。

どこで暮らしてみたい

2DKの家で悠々自適な暮らしがしてみたい。引っ越し経験は 0回

どこで暮らしてみたいか、それはどんな暮らしか
何回引っ越ししたことがあるか

▲ 元々の問いはこんな感じだった。

これまた。

暮らしたい土地で言うと、今と同じような条件であってほしくはある。具体的に言うとお店はそこそこあって都会ではない所か。いや都会でも良いな、良いけど、都会過ぎないというかきゃぴきゃぴし過ぎていなければありがたい。

どんな暮らしか、そりゃタワマンでしょ ! (ハリセンスパーンッ)
タワマンね、体験してみたくはあるけど、毎日をそこで暮らすのは合わなそう。というか高い階だと地震が怖い。滅多なことでは崩れないんだろうけど、高いとそれだけで揺れ幅が凄いじゃんよー。それが怖いね。

てなるとなんだろ、2DK以上の家が理想形なのかな。ハウスダストアレルギーだから埃がほとんど舞わない部屋が良いね。
布類の家具が少ないと埃もあんまりでないのでは ? そういう部屋が良い。
ロボット掃除機と空気清浄機があると最っ高 !! かな。あとダイニングテーブルは欲しい、ボードゲームできるスペースとして。

引っ越し回数は 0。

旅先でのトラブル

旅行先に到着して早々に食べた夕飯を、店を出てすぐに戻した

そう、それは海外研修の時───
マレーシアに着いたなりに夕食のコース料理を食べたのだが、その際に少し無理をして残さないよう必死に腹に詰めた。
そうして食事は終わり、食事処から出た次の瞬間には床めがけて口からビームを放っていた。

原因は何だったのか。飛行機から降りて早々だったために疲れが残っていたのか、異国の食事が体に合わなかったのか、無理矢理食事を腹へ送ったからなのか。はたまた時差ボケのせいなのか。

食事を摂った場所がホテル内のお食事処だった事と吐いた目の前に先生が 3人居た事が幸いして、後処理はスムーズに何とかしてくれた。

実質的に夕食抜きにはなったが、笑い話にもなって結果オーライだ。
ていうか確か持ってきたカップ麺食べた気がする。覚えてないけど。

職場(事業所) の為に 50万円自由に使えるなら

No sentence

空気清浄機かサーキュレーターを買うとかどうだろうか。それだけじゃ 50万使い切れないだろうけど。
空気の巡りが悪いんだよ、ここ。

新たに部屋を借りるとかサブスク系のものを追加するとかは、長期的に考えるなら無限にお金がかかるから、50万円でどうこうするという話では出せない。
となると即物系が良いのだろうか。

だめだ、なぁあんにも思い浮かばない。

やっぱフリースクールの子にはもっと広々とスペースを確保して遊んでほしくはあるんだけど、50万でどうにかできる話じゃないしなー。

悲しい時はどうしているか

動画を流しつつゲームをする。情報に埋もれることによって落ち着ける気がする

動画流しながらゲームしてる気がする。

ASMR 聞き流しながら、ゲームしていることが多いような。情報過多だなぁ。情報に埋もれることで余計な事を考えないようにしているのかも。テトリスみたいなパズルゲームだと無心でやれてこういう時はグッド。
現実逃避あるいは、逆に考え事に集中できる。気がする。外界のノイズが入ってこないから。

他にはベッドに背を預けてぐったりする位かな。この状態でも現実逃避と考え事のどちらでもが実行可能。

メンタルの状態が良くない時はどんな感じ

一日中ベッドの上で眠れるようになる。緊張や不安が原因なら気持ちが落ち着かなくなったり腹痛が出てきたりする

身体が重くなる。動くことが億劫になる感じ。できることなら一日中ベッドの上で過ごしたい。というか気を抜いたら一日中寝ちゃう。

緊張とか不安でメンタルが悪いのであれば、せっかちになる。約束事が始まるまでまだ時間がたっぷりある状態でも焦ってしまい、気持ちが落ち着かなくなる。
さらに体調の面では腹痛として表れる。とにかく腹が痛い。

自分の未熟なところ

No sentence

要は自分の欠点でしょ ? (少し違う)
ならいっぱいあるわな。と言っても、いざ出してくださいと言われるとあまり思い浮かばない。

ちょっと待てよー、いや何、自分の事を完璧超人なんて考えている訳じゃあないんだよ。そんなだから自分の欠点が咄嗟に出ないとかそういう訳じゃないから !

あっそうそう、自己理解度が低いというのは確かだと思う。
“これはこう。” と思っていても、違う場面では違う反応を示す時があるのが自分なのである。ううん、ままならん。
だから現状の自分がどういう状態なのか掴めないのだ。
今の健康状態は ? 精神的にはどう ? っていう自分についての現状が捉え切れない点が弱み、未熟なところと言えるかもしれない。

不思議な体験・珍しい体験

No sentence

まだ考えてない。

頑張った事・嬉しかった事・楽しかった事

高校受験、文化祭

文化祭で調理従事者を担当した時は友達と準備や練習をして楽しかったし、商品が売れていく光景が嬉しかった。

授業やゲームで思い描いた通りに上手くいったら気持ち良いし嬉しい。
それで言うと、中学生の時に技術の授業で手で持てるサイズのラジコン風の車を組み立てて、それをブロックプログラミングで動かした時に上手く動いて嬉しかった。加えて先生からも褒められて、他の人に教えて回るように言われ、感謝され…という一連が嬉しかったし楽しかった。天狗になっていた。
そうして私はプログラミングを学びたいと思うに至ったのだ。

頑張ったと言えば高校受験だろうか。
人生の中で一番努力した。二番目は大学の単位死守。
受験前なのに受かった後に校舎内を歩いている自分を想像するほど切望した学校だった。学力はお話にならない程足りていなかったが、かくかくしかじか合格に至ったのであった。

好きな生き物と理由

No sentence

まだ考えてない。

大好きな人

皆様一同

これどう解釈すれば良いんだ ? と思って聞いてみたけど、広い意味で取ってくれとだけ。
尊敬する人とか、○○さんのファンなのよとか、妻を愛していますとか。おそらく何でも良いんだろう。
好意的に捉えている人の名前、ないしは団体、それと特定できる名称であれば良いのだろう。そういうことにする。

まだ考えてない。けど、職場でいつも似たような問いに答えている回答は職場の皆さんですよ !
寒い風が通りそう(ヒュ~)

上手くいかない事・悩み

No sentence

まだ考えてない。

喧嘩したことはあるか、どんな喧嘩か

ある。黒歴史

あるにはある。そりゃあ生きてりゃ喧嘩ぐらいするでしょ、特に子供の頃には。
自分のやっているゲームが馬鹿にされたように感じて暴力に訴えたこともあった。がっつりと黒歴史である。向こうは遊びに付き合ってくれていただけかもしれないのに。たまにフラッシュバックしてきて恥ずかしい気持ちになる。

恥ずかしい趣味

No sentence

これ、仮にそういう趣味があったとして。
あったとしても書けなくねぇか ? だってこれクイズとして出題する予定なんですよね !?

ってことはこの設問が出題されたが最後、自分の名前も露呈して無事公開処刑ですよぉ !!?

と喚いていたら、他職員から趣味のランニングは走っている時は色んな人から見られるから恥ずかしいが、誰かに言う分には問題無いと言われた。
なるほど、そういうのもあるのか。というかそういうのしか書けないよな。

まだ考えてない。たぶん無い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA