最近のふりかけ事情

どうも。

この間までふりかけなぞ食べなかったのですが、同僚が興味そそる名前のふりかけを持っていたことが始まりでした…。
今ではすっかり。はいすっかりと、

旨いふりかけ

以前から気に入っているわかめのふりかけ、丸美屋の “韓国風ごま油味わかめふりかけ 玉ねぎ入り” 。

店頭ではこれとは別に似た商品も散見される。
他を食べたことが無いのに「これ一択 !」と言い切ってしまって良いものだろうか ? いや良くない。
というかお気に入りのこのふりかけ、ちょっと高いし。少しの妥協で長く楽しめるならそちらの方が良いのではないか。そういう訳で他のふりかけを探検したいという失礼な理由もある。

そんなこんなで今回はリケン(理研ビタミン) の “ふりかけるザクザクわかめ 韓国風ごま油風味” を買ってみた。

都合良く同僚が “韓国風ごま油味わかめふりかけ” (丸美屋ふりかけの玉ねぎ無しver) を持っていたのでついでに試食させて貰った。ので比較してみる。

結論から言うと
玉ねぎ入り(丸美屋) >= 理研 > 玉ねぎ無し(丸美屋)
今回の不等号は矢印ではなく、ちゃんと不等号の意。

私の記事をよく見ている人程わかり辛いと思うので改めて。

やはり玉ねぎが入っている方が美味しい。ここは譲れぬ。
しかし、理研は丸美屋の玉ねぎに迫る勢いで旨い。同等くらいには美味しい。
わかめの食感がずば抜けて良い理研、名前通りのザクザク度合い。
ただ、理研のは体感ふりかけにくい。油っぽさも高いのかな ? 丸美屋の方がサラッとしている気がする。まぁどっちもごま “油” 使っているんですけど。

ここで味以外の比較箇所を取り上げたい。
最初にも言ったが値段、頻繁に使う事を考えるとやはり金銭面も考慮したい。
丸美屋玉ねぎ入りは 20g で 230円程、対して理研は 50g で 330円程。
そう理研の方が安いのである。つまり私の中の結論はこうだ。普段は理研、たまに丸美屋玉ねぎ。

これは好みの問題であり、玉ねぎ無しの方が好きな人も居るだろう。今回の場合はわかめのザクザクとした食感と塩味、ごま油の香りと玉ねぎのアクセント・スナック感が私にマッチしたというだけの話。

ちなみに。全然話題に出さなかった丸美屋玉ねぎ無しだが、玉ねぎ入りの玉ねぎが入っていないだけでしょう ? と思う人も居るだろうから言っておくと、結構違う。
わかめの大きさやザクザク感が減り、よりコンパクトになっている。ふりかけらしい見た目になったなぁという印象。その分一袋の内容量は増えている。

と思ったが、これは私が玉ねぎ入りを神格化しているだけか ? 数日口にしていないから欲が脳を支配しているだけなのか !?

お仕事近況

突然だが、今日の仕事について書いてみる。自分の為に。

昇順ソート問題。
かなり前、他職員から要望があり Googleフォームと連携したスプレッドシートにタイムラインを軸にした昇順ソートプログラムを仕込んだ。のだが、その後不定期に問題が起こった。
一部セルが 1つ下のセルの値を勝手にコピーするというよくわからない問題である。
はじめはスプシに入ってきた回答が入力され切らないうちに昇順ソートされて値がぐちゃぐちゃになっているのかと思い、回答が入ってきてから 1分待って昇順ソートするよう GAS を書き換えてみた。が再発。
今日はトリガーを、フォーム送信時から一定時間で動作するように変更してみた。
しかしこの問題、2~3件前の回答で発生したり必ずしも最後列で起こるわけでは無かったりと、タイミングが悪かった競合説ではない気がしないではない。
一応、変更履歴から元の値は見られるため一旦様子見。

利用者さんから質問が来る訳で。今回は CSS についてだった。あまり語る事も無いが、HTML/CSS 然り離れている時間が長くなると忘れている事も多くなるなと改めて考えさせられた。

本日の体調気分

3を基準とし、1が最低、5が最高とする。

午前
体調: 2/5
気分: 2/5

午後
体調: 2/5
気分: 3/5

全体の振り返り
  • 腹痛
    下痢具合は昨日一昨日よりマシ
  • 眠気
反省・考えられる体調不良 / 良好の理由
  • 出張先への通退勤では必ずウトウトする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA