2024/12/18考案、新環境について
目次
新しいゴローニャ強いぞぅ !
タケシ入れてゴローニャメインのデッキが作りたい。
という訳で、不完全ながらCPUとバトル

つ、つよ~
これは強い
と、思っていたのだが、よく考えたら環境に上がってくることが容易に想像できる草と超の 2つ共に不利やないか !?
草はタイプ的に、超はミュウがいるから準備に時間がかかるデッキはカウンターされてしまう。
なんなら、ミュウは出張できる性能 (超タイプ以外のデッキにも入れられるという意) だから幅広く様々なデッキに不利なのでは。
…いや、さらによく考えてみたら別にカウンターを貰っても良い、のか ? そもそもカウンターを受けて困るのは exポケモンだ。
「相手のポケモンを倒したらカウンターで自分の exポケモンがやられて 2ポイントとられてしまう」状況がキツく、場合によっては 1ポイント先行を許すことになる。
その点ゴローニャは exではないためポイント負けのリスクを軽減できる。
そのうえゴローニャは技効果で次ターンのダメージを軽減する。これで、相手のカウンターによるポイント奪取を阻止することができるかもしれない。それができたら、一度逃がして (リーフやスピーダーが使えると好ましい)、次のターンに攻撃へ転じることもできるかもしれない。
加えて言うなら、今回は新ゴローニャが足りず旧ゴローニャもデッキに入れて試しにバトルしたが、あえて新旧どちらも入れてしまうのもありかもしれない。旧ゴローニャは代償が大き過ぎるものの爆発力も高い。臨機応変に進化先を変えられれば強いのではないか。新ゴロ 1~2枚、旧ゴロ 1枚とか。
両方引ければねー。上振れを狙う構築かこの場合は。安定性を重視するなら旧ゴローニャは入れない方が良いのだろう。
ところで、新旧あるカードは今後どのように呼ばれるのだろうか。
弾数か ? ポケモン名(1弾)、ポケモン名(2弾) みたいな。あるいは、ポケモン名(s1)、ポケモン名(s2) シーズンxxみたいな感じか、1st、2nd か。
それともパックの頭文字 ? ポケモン名(最) ポケモン名(幻) みたいな。
ナッシー(幻) とフーディンを混ぜて使えるのでは
ジャローダ入れれば、草エネは 1個で 2個分になるから、フーディンに付けるエネも超草の 2エネで足りるようになる
つまり、デッキ内の全ポケモンが 2エネで攻撃可能となるということ。
逃げるためのエネルギーも草を使えば節約できるため、スピーダーやリーフをデッキから減らせる可能性もあるか ?
ま、カードが足りなさ過ぎてデッキなんて組めなかったんですけどね。へっ
対ミュウex はメタモンがええんでないかと思う訳です。
というのも、メタモンに何でも良いのでに 3エネ付けて、相手のベンチで準備中のミュウex をコピーしてやれば相手のバトル場のポケモン限定ではあるが、メタモンの技の制約を無視して相手の技が使えるのである。
相手がミュウデッキだったとして、きっとミュウツーex も入ってるじゃん ?
で、バトル場にミュウツーex、ベンチにミュウex とかはあり得る配置じゃん ?
つまりそういうことなのよね。
さらに、自分のデッキにもミュウex を入れておけば、ほれ、コンセプトデッキの出来上がりじゃ !
と、ここまでで重要な事に気が付いてしまいました。
相手のベンチにミュウex、相手のバトル場にメタモン、自分のバトル場にメタモンがいれば、技の処理を無限に続けることができるのでは ? ということである !! (どうでもいい)
いや、メタモンだけでもできるか。
でも、流石にメタモンループはプログラムでできなくされてそう。
…待てよ、もしメタモンでメタモンのコピーをしたら終了するっていうプログラムだったら
ミュウex の技を経由したら無限に続けられるとかあったり ?
ま、それができたところでなんかあるんかって話ではある。
てか、ミュウex 2体でできるやんそれ。
おそらく、今環境はベンチにポケモンが並びやすくエネルギーもたくさん付けないといけない環境になるのではないか。
少なくともはじめの内はそんな感じになると予想。
故にルージュラ、フーディン、ナッシー(幻) が強くて、ナツメが若干刺さらなくなるんじゃないかと。
元々、ルージュラ、フーディンでデッキを作ってはあったが、フーディン、ナッシー(幻)、ジャローダでもデッキを作ってみようかなと。これさっきも書いたな。
あとナツメはライチュウ(幻) やフリーザ、カイリュー等のベンチに攻撃できるポケモンやオーベム(相手のベンチのポケモンが多い程火力アップ) のようなポケモンを使う、または匂わせることで相手のベンチ展開を抑制して刺さらせることもできるんじゃなかろうか。
後になって気付いたが、ピジョットex もオーベムタイプのポケモンだったか。ナツメ刺すには良さそう。
で、ミュウexデッキやセレビィexデッキはどちらもベンチにポケモンを並べるタイプのデッキだろうから、ナツメ刺したい系のデッキによって結果的にメタれるのではないだろうか。ベンチが並んでいるとナツメでは刺せないが、アタッカーがベンチ諸共殴るためである。
こうして、ベンチを並べる強いデッキが淘汰されて、ベンチにもダメージを出せるデッキが流行った時、
ベンチは殴れないけどバトル場にそこそこダメージが出せるデッキが台頭するのではないだろうか。そういうポケモンが存在すれば。
ベンチ並べる超火力デッキ -> ベンチを諸共なぎ倒す全体火力デッキ -> ベンチを並べず火力を出すデッキ
のように流れるのではなかろうか。そこそこ火力を出せるポケモンがいれば。
で、この流れの良い所は、おそらくだが、ベンチを並べないデッキはベンチを並べる超火力デッキに弱い事である。たぶん。
憶測に憶測を重ねれば、ほら ! メタが回り出すね~。
実際はどうかわからないが、相性の関係でメタが回って色んなデッキを目にできる良い環境になるんではなかろうか。